『ジェンダー研究を継承する』アーカイブ特設サイト
第1部 新しい学問の創出
Hiroko HARA
Teruko INOUE
Yoshiko KANAI
Chizuko UENO
Yumiko EHARA
Kimio ITO
Kimiko KIMOTO
Keiko KATSUKATA=INAFUKU
Yeonghae JUNG
第2部 歴史を拓く
Yoko MOROSAWA
yasuko ITO
Mikoyo KONOH
Yuko NISHIKAWA
Natsuki ARUGA
Miho OGINO
Harumi MIYAGI
Puja KIM
Hiroko SAKAMOTO
Masanao KANO
第3部 個に寄り添う
Chizuko IKEGAMI
Yukihiro MRASE
スペシャルコンテンツ(1)
スペシャルコンテンツ(2)

木本喜美子 Kimiko KIMOTO

Profile

木本喜美子(きもと・きみこ)は1950年、新潟県長岡市生まれ。
 1973年津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業後、布施鉄治の『行為と社会変革の理論――マルクス主義社会学方法論序説』(青木書店、1972年)に影響を受け、北海道大学大学院教育学研究科修士課程へ進学。’78年同博士課程単位取得退学。「貧困」というテーマから研究を出発したが、経済の問題に還元されることに窮屈さを感じ、「生活と労働」「家族と労働」というテーマへと転換。「家族と労働」を繫げる概念として「ジェンダー研究」の視点を取り入れるようになる。
 1978年広島大学総合科学部助手、’83年立命館大学産業社会学部助教授に就任。「自動車産業労働者の労働・生活と地域社会構造に関する総合的研究」(1988〜1990年)に参加したことがきっかけとなり、『家族・ジェンダー・企業社会――ジェンダー・アプローチの模索』(ミネルヴァ書房、1995年)を刊行。同書は、第二回社会政策学会奨励賞(1995年)を受賞している。
 1990年に一橋大学社会学部助教授、’93年同教授、2000年同大学大学院社会学研究科教授、’14年同名誉教授。’05年より一橋大学における全学的教育プログラム策定プロジェクト(GenEP、Gender Educational Program)を立ち上げ、ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS)の初代代表を務め、教育・研究に尽力した。主著に『女性労働とマネジメント』(勁草書房、2003年)、共編著に『ジェンダーと社会――男性史・軍隊・セクシュアリティ』(旬報社、2010年)、『社会政策のなかのジェンダー』(明石書店、2010年)など。学術界においては、日本労働社会学会代表幹事(2010〜2012年)等を歴任し、日本学術会議連携会員としても活躍している。

(執筆担当:渡邉綾)

クリックで拡大
※画像はクリックで拡大

トランスクリプトをダウンロードする
(担当:渡邉綾)
※IDとパスワードが必要です