『ジェンダー研究を継承する』アーカイブ特設サイト
第1部 新しい学問の創出
Hiroko HARA
Teruko INOUE
Yoshiko KANAI
Chizuko UENO
Yumiko EHARA
Kimio ITO
Kimiko KIMOTO
Keiko KATSUKATA=INAFUKU
Yeonghae JUNG
第2部 歴史を拓く
Yoko MOROSAWA
yasuko ITO
Mikoyo KONOH
Yuko NISHIKAWA
Natsuki ARUGA
Miho OGINO
Harumi MIYAGI
Puja KIM
Hiroko SAKAMOTO
Masanao KANO
第3部 個に寄り添う
Chizuko IKEGAMI
Yukihiro MRASE
スペシャルコンテンツ(1)
スペシャルコンテンツ(2)

荻野美穂 Miho OGINO

Profile

荻野美穂(おぎの・みほ)は 1945年、中国・青島市生まれ。出生後間もなく日本に引揚げ、両親とともに宝塚で育つ。
 1968年神戸女学院大学文学部英文科を卒業。その後、結婚し2人の子どもを出産し、数年間主婦生活を送る。國信潤子との出会いをきっかけに日本女性学研究会に参加し、歴史学に関心を抱く。その後、奈良女子大学大学院文学研究科修士課程に入学。子育てと主婦業をしながら、’85年に同課程を修了。関西の女性学の仲間たちOur Bodies, Ourselvesの翻訳に携わったこともあり、生涯のテーマとなる性と身体の歴史について考察を開始。’87年同博士課程中退。’88年に『思想』に掲載された「性差の歴史学」は高い評価を受け、研究職を志すきっかけとなった。
1992年にはジョーン・W・スコットの『ジェンダーと歴史学』(平凡社)を翻訳し、ポスト構造主義的なジェンダー概念を日本に紹介した。2000年、「アメリカ合州国の人工妊娠中絶論争――その歴史と意味についての研究」でお茶の水女子大学より博士号を取得。京都文教大学助教授、大阪大学助教授・教授を経て、’09年より同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授を務め、’14年同職を定年退職。日本学術会議連携会員、NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク理事も歴任。
著書・編著をはじめ、業績は多数あり、『「家族計画」への道――近代日本の生殖をめぐる政治』(岩波書店、2008年)は女性史青山なを賞を受賞。『ジェンダー化される身体』(勁草書房、2002年)は後身の研究者にとっての必読書となっており、『女のからだ――フェミニズム以後』(岩波新書、2014年)は一般読者にも広く読まれている。

(執筆担当:大庭万里奈)

クリックで拡大
※画像はクリックで拡大

トランスクリプトをダウンロードする
(担当:大庭万里奈・三好文・工藤真由)
※IDとパスワードが必要です

Movie





(映像編集:大庭万里奈)

ページトップへ